
歯の汚れを落とす磨き方は、磨く部位によって変わってきます。
例えば歯の曲面には「スクラビング法」が最適ですし、歯と歯茎の間には「バス法」が最適です。
まずスクラビング法というのは、歯ブラシの毛先を歯の様々な方向に向けながら細かく動かし、汚れを浮かせていく磨き方です。
ブラシの毛先を強く当ててしまうと歯ブラシの劣化が早まってしまいますし、綺麗に磨けないだけでなく、歯を傷付けてしまう原因にも鳴るので注意しましょう。
バス法は歯ブラシの毛先を歯と歯の境目に当て、細かくブラシを動かすことで、歯周ポケットに潜む汚れを浮かせて剥がしていく方法です。
どちらにも共通して大事なのが、細かくブラシを動かす、ブラシを強く当て過ぎないという点でしょう。
どうしてもいつもあわてて歯磨きをしてしまうという方は、テレビを見ながらだったり、軽い運動をしながらだったり、お風呂に入りながらだったり・・・と”ながら磨き”をしてみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。