
冷たいものを飲んだり食べたりした時に歯がしみると「虫歯かな?」と気になりますが、歯がしみるのには虫歯以外の原因もあります。
・歯ぎしりで歯がすり減ってしまっている
歯ぎしりがクセになってしまっていると、歯がすり減ってしまいます。磨り減ってしまった分、神経との距離も近くなってしまうので冷たいものがしみるように感じてしまいます。
・歯と歯茎に隙間がある
歯と歯の隙間を強い力で磨いてしまうことでその部分が削れてしまい、上記と同じように神経が反応しやすくなってしまいます。
・歯にひび割れができている
歯ぎしりや食いしばりなど、歯に強い負担をかけ続けてしまうと歯にヒビが入ってしまうことがあります。
ヒビが大きければ大きいほど神経に刺激が伝わりやすくなってしまうので、冷たいものも感じやすくなってしまいます。
歯がしみる原因はこのように虫歯以外にもいくつかありますが、どれも歯科で対処してもらう必要があるので、「歯がしみている」と感じたらできるだけ早く歯科医院に相談しましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。